2011年05月25日
下見・・・
久しぶりのソコソコお天気・・・休日という事もあり、ちょっとフィールド視察へッ
最近のキャンプ場紹介雑誌にも掲載されていましたが、画像でココロ惹かれて
ひっそり感ありありのよさげなフィールドへ・・・
自宅から高速を使うと休息入れても1時間半くらいだと感じましたが・・・(ちゃんと計ってない)
いつものお気に入りフィールドよりも近く感じましたね






場所は山奥にひっそりたたずむプライベートキャンプ場のような感じです!!
ロケーションは望む事ができませんが、個人的には落ち着けるフィールドだと思いました。
フィールド内にはトイレやお風呂(五右衛門風呂)もあり、東屋やバンガローも常設してあります、
サイトは芝生でテント泊にはGood!なフィールドですねぇ~(個人的な主観)
オーナーさんもいらっしゃって、色々とお話を聞く事ができて良かったですね~。
シーズンでもフリーサイトを詰め込み状態にはしないのでゆったりと遊びにきてくださいと
言われていてすごく好感がもてました!
近く時間が合えば、ぜひ訪れて泊まってみたいフィールドですッ!!
ここもまたお気に入りのキャンプ場になりそうですね



最近のキャンプ場紹介雑誌にも掲載されていましたが、画像でココロ惹かれて
ひっそり感ありありのよさげなフィールドへ・・・

自宅から高速を使うと休息入れても1時間半くらいだと感じましたが・・・(ちゃんと計ってない)

いつものお気に入りフィールドよりも近く感じましたね
場所は山奥にひっそりたたずむプライベートキャンプ場のような感じです!!
ロケーションは望む事ができませんが、個人的には落ち着けるフィールドだと思いました。
フィールド内にはトイレやお風呂(五右衛門風呂)もあり、東屋やバンガローも常設してあります、
サイトは芝生でテント泊にはGood!なフィールドですねぇ~(個人的な主観)
オーナーさんもいらっしゃって、色々とお話を聞く事ができて良かったですね~。
シーズンでもフリーサイトを詰め込み状態にはしないのでゆったりと遊びにきてくださいと
言われていてすごく好感がもてました!
近く時間が合えば、ぜひ訪れて泊まってみたいフィールドですッ!!
ここもまたお気に入りのキャンプ場になりそうですね



タグ :いもんころ
2011年05月06日
GWのいこいの村・・・【満喫】
五月晴れの爽やかな風を感じながら・・・思い思いにまったりとした時間を過ごします。。
オッサンが気持ちよく昼寝してると・・・どうもイタズラされていたようですね

まあ~これも良しでしょうか・・・f(^^;)
新幕の内側はこんな感じです・・・
ティエラ5のフライ全体がリビングになって快適空間が生まれました!
インナーテントの固定は改善余地があると思いますね・・・少し心もとない感じですッ
夜の焚き火はこれでやっちゃいます

今回は山渓で売っていた薪・・・いい仕事をしてくれそうです!
おっ♪ 炭を熾してくれてますね・・・ 最初の頃はすべてオッサンがやっていましたが・・・
最近はフィールドでの仕事が減ってきました・・・
大きくなってきたのを感じる瞬間ですね

さあ今晩のメイン料理です♪
じっくりコトコト・・・いい香りが漂ってきましたねぇ~

作ってみましたミネストローネ! と言いましても・・・
具材やソースは下ごしらえをうちでしてきたので煮込むだけで完成でした

ひとしきり食べたあとはご飯とチーズを入れてリゾットに・・・バリうまでしたね!
食後はお気に入りのコスタリカ産珈琲を・・・いい香りです
周りはキャンパーがいっぱいで・・・静かな夜とはいきませんでしたが、
シェルの中、ほのかな灯火でまったりできましたね!
周りも静かになると・・・だんだん眠気が襲います!
そろそろ新幕にもぐりこみましょう

~次の日~
新幕・・・天井が低いせいか、落ち着いて眠る事ができました!
またティエラのバックフラップを幕体上部に被せているせいか結露が少なかったように感じました。
朝は珈琲を飲んで散歩・・・オッサンのフィールド習慣です(苦笑)
朝食はバウルーでホットサンド・・・定番になりましたがこれが一番美味いんですよね

久しぶりに満喫でしたキャンプでした!
ちょっと気になったこと・・・
夜中までラジカセで音楽をかける方・・・
新芽が生えてくる花壇の中へテントを張る方々・・・
花火禁止なのに花火をする若者・・・
その花火を片付けもせず放置して帰る若者・・・
夜中まで鳴き続ける犬を連れた方・・・
焚き火を他人の幕体の近くでやる方・・・
焚き火をしている横でボール遊びをする子ども達・・・危険です
オッサンがいちいち書く内容ではないと思いますが・・・
お気に入りのフィールドなだけに・・・残念な感じを受けましたね
2011年05月05日
GWのいこいの村・・・【設営】
ゴールデンウィー最後の日・・・5月4日~5日
混雑しているとは覚悟しつつ・・・阿蘇いこいの村キャンプ場へ!

やはり・・・多いですねぇ~
まあ~ちょっと空いてるばしょを探しましょうか・・・ね!

こ・・こりゃ~フラットな場所を確保するのは難しそうです・・・
と・・・いうことでちょっと勾配があり・・不本意でしたが・・・
まずまず適当な場所を確保できました!

今回は新幕をひっさげて出撃・・・設営はタープを張るより簡単でした・・
・

6年生になったわが子も・・新幕の設営を手伝ってくれます!

設営完了ですッ!! 専用設計だけありますね・・・一体感はバッチグーです(古い?!)

まずは馬刺しで一杯やります・・・
さあ~GWキャンの始まりです!!
混雑しているとは覚悟しつつ・・・阿蘇いこいの村キャンプ場へ!
やはり・・・多いですねぇ~

まあ~ちょっと空いてるばしょを探しましょうか・・・ね!
こ・・こりゃ~フラットな場所を確保するのは難しそうです・・・

と・・・いうことでちょっと勾配があり・・不本意でしたが・・・
まずまず適当な場所を確保できました!
今回は新幕をひっさげて出撃・・・設営はタープを張るより簡単でした・・

6年生になったわが子も・・新幕の設営を手伝ってくれます!
設営完了ですッ!! 専用設計だけありますね・・・一体感はバッチグーです(古い?!)
まずは馬刺しで一杯やります・・・

さあ~GWキャンの始まりです!!
タグ :2011GWキャン