2008年08月28日
テントサイトの表札製作 (〃⌒ー⌒〃)ゞ
いろんなブロガーの皆さんがテントサイトに掲げている表札・・・
わたしも作ってみたいなと思い今回製作にかかってみました!
これは100均で見つけた”大きな木”のためのような商品! これはいい・・・
透明シートのシール(インクジェット式)を1000円で購入!
ワードで作った文字をシートに印刷するとこのような感じに!!
みなさん、木をくり抜いたり、浮き出し文字にしたりと凝った作品が多い中、
大きな木は少し手抜き作品を制作・・・
すこしシートの中に空気が入ったけど無事完成!!
どこかキャンプ場で見かけたときは声を掛けてくださいね!
2008年08月27日
九重山麓風の丘④ 最終回
あっみんな起きたね?!・・朝食ターイムです!! シュワッチ!(古っ)
ウルトラ 3分クッキング

朝食は大きな木と娘の担当! 包丁もだいぶ手馴れてきていい感じゃ!!

今朝は『まるしば青果』から頂いたパンの耳(なんとタダ)の食材を使って朝食つくり!
いつもパンの耳だけで50センチくらいある長さの袋入りでくれるっ!ありがと・・

これは臼杵市の有名なパン屋さんの耳らしいがマジうめー!!

節約キャンパー大きな木の調理スタート

ふたつしか持っていないスノピ(高くて買えない・・・)ツールのひとつ『トラメジーノ』
普通の食パンを挟むより、ミミのほうがカリッと香ばしくて こっちのほうが絶対旨い!!
中身はマーガリン+チーズ+魚肉ソーセージ+カリカリパンの耳!!絶品・・・
美味しいなーパパ!・・・娘
私は食べるだけー!次を早よ焼かんかえっ!・・あとコーヒー入れて・・・・妻
くそー・・いつかお前ぶっ飛ばす(byたっち)・・・大きな木
おなかもいっぱいになり、アルプスの少女ハイジはひつじのユキちゃんと遊ぶ・・・
まんなかには心地良く風の吹く広い丘がある まさに風の丘・・・
なんや! にーちゃん いてもうたろかいっ!
攻撃的なひつじ君・・・こえっ!
ジン・ジン・ジンギスカーンにするぞっ! (オーナーさんごめんなさい)

ラジオから昨日と同じような天候悪化と天気予報・・・明日も雨の予報・・・
急遽2泊の予定を1泊に変更・・・軟弱キャンパー

オーナーご夫妻・・・この地に移り住んで20年・・・九重の自然とともに過ごした
ご夫妻は本当にこの地を愛してらっしゃるとお話のなかから感じました

また来ます・・・風の丘・・・ありがとうございました!!
2008年08月24日
九重山麓風の丘③
初日の晩ごはんは”月島もんじゃ!!” 実はキャンプでつくるのは初めて!!
シングルバーナーに鉄板を無理やりのせて・・・安定の悪いもんじゃづくり・・・
さらにもんじゃのニチャニチャ度も安定しない・・・どれくらいが食べどきなんじゃ?
見た目はまさに○○ッパ!の感じ・・・
こ・・このくらいで食っていいもの・・なのか・・・大きな木
もちっと焦げが入ったほうがいいんじゃね?!・・・・娘
えー袋に書いちょんのやなーい・・・妻
いつもまとまりのない大きな木ファミリー・・・・
袋には作り方は書いているものの食べごろまでは書いていない・・・不親切・・・
九州には無い食べ物だから、できればそこまで書いてほしい・・・うるさい?!
でもあっという間に完食! 九州もんは小さか事は気にしたらいかん!(byひで)
お腹いっぱいでしばらくすると周りからまたいやな轟音が・・・・ドーン・・・
またもやカミナリ!! いや空は星空・・・晴れているが・・・
丘の上まで上がるとなんと花火!!
それも直ぐ近くで打ち上げられるためで観ごたえ十分!!
さらにこちらの場所が小高いため、ちょうど目線で花火が見れる!!
いつも見上げる花火・・目線で観たのは初めて・・・感動・・・
あとからオーナーから聞いた話ですが、毎年この花火を観るために宿泊される方
もいらっしゃるとのこと・・・うーん納得!! 来年も来たい!!

我が家にとっては偶然が生んだサプライズ!! 風の丘、ほんとに全てにデライト・・・
いつもの朝の散歩・・・木々の間から太陽が差し込んでくる幻想的な一瞬・・・
いつも思うがこの早朝の景色をお寝坊二人に見せてあげたいと思う・・・
早朝のまったりコーヒータイム(いつもひとり)・・・この時間・・・とても好きだー!!
お気に入りのKIHEI CAFEブレンドのコーヒー・・・
パーコレーターのこぽこぽ音・・・シングルバーナーのバーナー音・・・
コーヒーの香り・・・小鳥のさえずり・・・最高・・またも気絶・・・
そろそろみんなを起こすかなー いやーもう少しこの時間・・・独り占めじゃー
2008年08月23日
奇襲作戦成功!?
なんと豊後方面幕張連隊、いなぞう隊長のサイトへ襲撃~!!
小雨が降りしきるなか城ヶ原キャンプ場へ到着!

この雨だから多分いなぞうさんのサイトだけかなっと思ったら、意外に・・多い!!
場内に入り、一番奥にひときは派手な幕張り・・・あそこだ!!
先に隊長からメールであった通り!!
一足先にリンゴぱぱさん が襲撃されていました!!

そしていよいよ隊長参上・・・

へっへっへー よ~来たなー
これからお前を食ってやる~
という画像ではありません・・・カメラを向けると必ずポーズをとる隊長の図です!!

(失礼なコメ・・・ご容赦ください)

隊長のマシンガントークに蜂の巣状態になりながらも!? 怒涛の2時間!!
とてもx10楽しい時間をすごさせて頂きました

さらに奥様とお子様につくって頂いたナン&カリーをご馳走になり心もお腹も満腹!
とても美味しかったです、ありがとうございました

リンゴぱぱさん、お時間ギリギリまで私の到着を待っていて頂いてありがとうございました。
お話がほとんどできませんでしたが次回ジョイントできたときはゆっくりお話させて下さい。
いなぞうさん、家族団らんの貴重な時間を割いて頂きありがとうございました。
それと奥様、突然の乱入・・失礼致しました

それとお詫び・・・です
初めての襲撃に実は写真を撮るのも忘れていました(ブロガー失格!!)
大きな木・・自滅覚悟の他力本願!?・・・隊員の不徳は隊長の責任!!??
いえいえ私の責任・・・ですね

あとはいなぞう隊長のブログで・・・・なにとぞ・・・ご容赦を・・・ごめんなさい・・・
2008年08月20日
九重山麓風の丘キャンプ②天の怒り編
ちょうど温泉に出かけていたときににわかに降り出した雨雨雨雨・・・・
暑かったのでちょうど涼しくなるなーなーんてのん気に話していると・・・・
いきなりっっ!!
(恐怖で写真が撮れませんでした・・別の画像ですがまさにこんな感じ)
ビカッッ バリバリッ
ドーーンッ!!
すさまじい稲光と轟音!! 天の怒りじゃー!!
せ・閃光で目が見えない~!
耳の真横でカミナリが鳴っている~!!
こ・これはまずい・・・温泉宿から身動きがとれない・・・
温泉宿のご主人に話を聞くと昨年ここに雷が落ちた上に、
こぶし大の”ひょう”が降ったとのこと・・・
アルバ君は大丈夫か! こぶし大のひょうが降ったらアルバ君が・・
アルバ君が蜂の巣状態になってしまう・・・
しばらくして雨が落ち着いてきたと思ったら今度は暴風
いかん早く・・・早くサイトに戻ろう 急ぎ車へ!
ひょうは大丈夫そうだが、緩んだ地盤でペグがひっこ抜けて・・・いるんじゃ・・・
いやいやそんなことはない・・・そんなやわな幕張りじゃないぞっ!!
自分に言い聞かせながら急ぎ風の丘(谷)へ
なにか『ナウシカ』のワンシーンみたいだ!!・・・ちょっと楽しんでる?!
い・生きていた!・・・っていうか こっちはあんまり降っていない!?
もしかしてあの温泉の周りだけだったのか(最強の雨男・・・か)
超局地的ゲリラ豪雨・・・やるな・・・やられたぞ・・・
まあとりあえず良かった!良かった!

2008年08月18日
九重山麓風の丘キャンプ①
九重山麓風の丘 http://www.d-b.ne.jp/kaze-oka/

ここのブログを見つけていつかは・・いつかは・・と思いをはせていた場所!
午後から天気が崩れるという予報を無視し、2泊3日のキャンプ決行!!

HPの地図を頼りに現地へ行くが、1回でスムーズに行けたひとはいない
だろうと思うくらいの場所・・・やはり穴場なのかも・・と密かな期待と不安を
もちつつ民家の間をすり抜け急勾配の坂道を上へ上へ行くとそこには・・・
すばらしいロケーション・・・・この角度からの九重の山々は始めての体験

ようやく見つけた! 九重山麓風の丘!!・・・の看板
オートキャンプ場はもちろん、母屋のバンガローは宿泊施設、個別のバンガローも
あるっ! オートキャンプ場は4サイトだけ!が森林のなかに独立してあり、この時期
混みに混んでるキャンプ場とはまったく違う!!まさに穴場!!
さらにこのロケーション・・・最高・・・・(気絶)

受付をし、いよいよ幕張り開始!
まずはアルバの張り部分を確保したうえで東西方向を確認後タープ設置!!
今回は雨対策仕様



だいじょうーぶなんじゃない(妻) そうやなー(大きな木) いつも楽天的な二人・・・
しかしこれまで味わったこともないような恐怖が待っているのも知らずに・・・

・・・つづく
2008年08月18日
おべんとー
いつもようにおべんとをあけると ありゃびっくり!!

なにかえ~これは~まだまだ


と周りから言われながらもPCでおべんとを隠し完食・・・ごちそうさまでした

さらにメッセージカードには『キャンプ楽しかったね、また行こう』の文字・・うるうる

大の虫嫌いのにいつも気持ちよくキャンプに行ってくれる妻と娘・・・・
この場を借りてほんとにありがとね・・・

秋は虫も少なくなるからねーーーー

2008年08月16日
ソルティースパ!!
S籐ファミリーと帰りに立ち寄ったここは塩湯というところ・・・
海鮮の食事処と塩が入った温泉があるところで、はじめて来ました!
塩+湯=温っかい海水かっ!? (海水をろ過した温水らしい)
店内はこんな感じ・・レトロな雰囲気と魚介類におなかがー!
メニューはやはり佐伯ならでは!旨そーー! 外をみれば夕暮れの海・・・!
新鮮な貝・貝・貝・・・佐伯! えーわー!
このへんの人は毎日こんなの食ってんのかなー・・・
海鮮どーん!
ご飯が見えへんやんか~~ おまけにはみでてるやーん!
旨い!旨い!会話もしないでバクつき中!! 食い切れねー!!
ごはん・・・ようやく見えてきたー! やっと底にたどり着くぞー
また来るでー! 塩湯!!
2008年08月14日
捕ったどー
みんな上から あっ!なんか浮いちょるでー!死んじょる!死んじょる!
ちがーう! 素もぐりで獲物を捕獲中なんですっ・・・大きな木
あっ生きちょん!生きちょん! 死んでねーぞーブクブク(大きな木)
なーんか生きちょたんか~ はよー捕らんかえー 日が暮るんでー
・・・(大きな木)
なーんかこんだけかえ~~
酒のつまみにもならん!!
君たち!! 潜ってから言いなさい
・・・大きな木
でも言われてもしょうがないな・・・これじゃ
2008年08月12日
波乗りジョニー
S籐ファミリーのはからいで人生初のウェイクボードに挑戦

ボードをはいていよいよスタート

このあとは撃沈・・・おなかいっぱいの海水を飲んで再起不能・・・・

ボートは私をおいて沖へ・・沖へ・・・シェーン!カムバーック!!

本当はこうなるはずだったのに・・・

次回必ずリベンジじゃ!! しばらくS籐ファミーリーに馬鹿にされそう・・・
2008年08月11日
青いペンタッ!
ピーカン日曜日。。何年かぶりに佐伯のとある海水浴に行ってきました!
この場所はS籐ファミリーに教えてもらったとても海水の透明度が高い海水浴場!
S籐ファミリーと現地合流で合同!?海水浴でした!!
ついにあのスノピから青いペンタ発売!?
ん!?骨つきペンタ!?
引っ張ってすいません ただの日よけです・・・
あんまり混んでいない~な海水浴場・・・奥にはキャンプ場もある
なかよし三人組 ・・・ まさに水を得たマーメイド!!
いやー暑い暑い ・・・まったり気分で海を眺めていると右から・・・・
ひと夏の思い出・・・いかがですか隊長!! つづく・・・・
2008年08月03日
今日はなんと!!ファーストコンタクト!!
写真はありません・・(緊張で写真までいたらなかった・・・)ブロガー失格

今日はオーソリティーであのいなぞうさんと初めて
お会いしましたーーー!!!
いつものようにオーソリティーを買うあてなく徘徊しているとき
どこかでお見受けしたあのシルエット・・・まさか・・隊長?!
家族の人数、キャンプチェアに座っているあの姿・・間違いない!?
声をかけようか・・・でも違っていたら・・・変な人に思われるかも・・・
なんどもチラ見しながら・・・決意! こんな大事な場面、ニアミスで
終わらせてはいけない!!!

超緊張

大きな木:『あのー間違っていたら申し訳ないのですが・・・いなぞうさん・・・ですか』
いなぞうさん:『そうです!!』
大きな木:私・・・『大きな木です』


いなぞうさん:『オー大きな木さん!!』

硬く硬く握手をし、ごあいさつ!!
緊張と感動で上手く言葉にならず申し訳ありませんでした

いなぞうさんも奥さまも思っていた通りの気さくな感じの方でした。
子供さんも利発な感じでとてもとても感じの良いファミリー!!
はじめてお会いしたのに、なぜか初対面ではないこの感覚・・・
ブログでしかお話したことないのに、不思議な感覚でした。
次回のジョイントキャンプを堅くお約束し、その場でお別れ・・・
本当にお会いできてとてもとても嬉しかったです!
帰りの車中ではこの話題でもちきりでした!!
次回ぜひジョイントしましょう!!
2008年08月03日
3・2・1・・・
ジェローー!!(ゼロ)・・・ポスター画像
おおいた七夕祭りに今話題の演歌歌手ジェロがキターーー!
特にファンではないけれど、話題の人なのでやじうま的に会場へ・・・
開始30分前からファンらしきおばちゃん達の熱気で会場はヒートアップ
私はその熱気にオーバーヒート気味
ステージ開始後は写真撮影はNGなので、その前にワンショット!!
が遠すぎてピンボケ ブロガー失格です・・・
日本語、歌唱力ともにやはり売れているのは外国人演歌歌手だからと
言うわけではなかった!! 上手い・・・俺より・・・当たり前だのクラッ・・・カー(古)
おおいた夏の最大のイベント 七夕祭り にぎやかな音楽、笑い声・・いいねえ
アーケード内の七夕飾り・・・延々と奥まで続きます・・・
巨大な”おでんくん”・・・なんで学生服・・・ あっ忠文堂か・・納得じゃ
ほおづき・・・むかし”ギュイギュイ”いわせましたねー

いまの子供たちはこの遊び、知っているのかなあ・・・