2012年04月11日
春はいずこに・・・

うちの周りは桜が満開・・・道中も桜の美しさに魅とれながら・・・
まあ満開でなくても最低5分咲きはしているものと思っておりましたが、
なんと蕾・・・

様相でした(苦笑)
と、言ってもしょうがないので


今回は娘とお友達、私ら夫婦の寝室を分けるため、ふた張りでセッティング!
少し遅れてフウチャンポーさんも到着され、設営が完了したころ小宴会に・・・

早速ハマさんのシェルにお邪魔いたします~

次から次にくり出されるツマミの数々・・・酒もグイグイすすみます(ヤバッ早寝しそう・・・)
日も陰ってくると・・・いこいから見える山々はまた別の顔を魅せます・・・綺麗ですね

日が傾くにつれ、気温も下がってきました!
オリジナルの自作焚火台にも炎を入れます。。

フウチャンポーさん、大宴会に向けて何やらスゴい料理を作っています

シェルテントに明りが灯ると・・・宴会第2部に突入です

あれだけ食べても・・・まだまだ料理はとどまりません^^;
○ンガー○ットの太麺皿うどん風 あんかけ焼きそば・・・ちょっと作りすぎましたかね(苦笑)
フウチャンポーさんのビーフシチュー、お肉がとろけ絶品でした!
翌朝・・・天気が良いせいか少し冷え込みましたね・・・
朝の散歩途中・・・さみしげに桜を見上げる私・・・蕾がちょっと申し訳なさげに見えました(笑)
天気も良いので朝食は外で・・・ワイルドに焚火でやっちゃいました

春休みということもあって、撤収後 カドリー・ドミニオンへ
パン君が出演するみやざわ劇場を観て帰路につきました!
今回のジョイ、晴天のなか楽しく過ごすことができました!
また機会ありましたらよろしくお願い致します!
2012年02月12日
いこいソロ

今回は自作した焚き火台の耐久テストが目的・・・

・・てのは二の次で、ホントはキャンプに行きたかっただけですが・・・(苦笑)

とはいえ早速セッティングを・・・はてさてどうなることやら^^;
ま、その前にプシュッ

心地よい雰囲気に・・・意識が別のところに逝きそうです・・・zzz
ヤバイと思い、とりあえず近くにあった炊き木を拾い着火ッ!

30分後・・・腹が減ったのでツマミを作るためのスモーク鍋を投入します(苦笑)
いい感じに煙がでてきました・・・

今回はマー坊パパさんが言われてました~スモークチップにザラメを入れて作ってみました

喰い出すと止まらん・・・(苦笑)
次はクルクルスキュアーでウインナーを焼き焼き・・・♪
フリーハンドよりは、薪を支えにして、柄の一部を固定すると高速回転できます(笑)
これがなかなか楽しい・・・♪
あまりに上手くできるので・・・調子にのってクルクルクルクル・・・(@@)
時も忘れ・・・狂ったように回転させてます(苦笑)
おっ!耐久テストをすっかり忘れておりました。。^^;
網は心配していた伸びもなく、耐火シートも炭が落ちても焦げ目ひとつ着きませんね♫
寒くなってきたので焼酎のお湯割りを・・・自宅で採れたレモンを絞り香りをつけます・・・

そうこうしていると日も暮れてきましたね・・・
そろそろ灯をいれましょう・・・

焼酎を呑みながら・・・焚き火の前でしばしマッタリ・・・
静寂をかき消す・・・野良犬の遠吠えは・・・なんとかならんでしょうかね・・・^^;
座って焚き火しているだけなのに・・・またも腹が減ってきました・・・(不思議)
ビーフシチュー・・・腹の中に染み渡ります

9時過ぎ・・・気温がかなり下がってきてきました
ファイヤー全開ですッ!
耐久テストはすでに・・・私の持久力に掛かってきたようです・・・
11時・・・火の鎮火とともに、私の炎も消えました・・・zzz・・・
翌朝・・・放射冷却のせいかとんでもなく寒いです。。
日が昇ってきてもテントはバッキバキに凍りついています・・・
寒いので早朝散歩は中止・・・(軟弱)
縮こまって前室でコーヒーをいれます

朝食は昨日・・・回し切れなかった^^; ウインナーをガーリックチップを入れて炒めます!
あとはこのピザソースを使って・・・バウルーサンドを!
チーズを入れたらさらに美味しくなりそうです!
食事が終わってテントの外へ・・・晴天です
焚火台のチェックにいきます・・・
燃えカスが残らず、全て灰になってます・・・網の破損もないようです!
灰も捨てやすいですね・・・
耐久テストは合格という感じです!
次回さらなる改良を加える予定なので、今回の成功は励みになりますね!
乾燥撤収もでき、お昼前にいこいの村を後にしました!
2012年01月16日
いこいソロジョイ

それからいつかご一緒できればと思いながら~はや1年以上が過ぎ・・・長ッ

このたびマー坊パパさんからお誘いを戴きまして、希望叶って初めてのソロジョイとなりました!
今回はA吉さんとおっしゃるマー坊パパさんのキャン友さんもご一緒されましてッ
いろんなお話が聞けそうですねぇ~♪
フィールドはお気に入りの・・・冬の阿蘇いこいの村!
他のキャンパーさんは私たちを入れて3組みだけ♪
なんとも言えない静けさのなか・・・楽しいソロジョイの始まりです!
設営も完了し、早速一杯やります!
焚き火を中心にオープンエアで・・・野営ッ!って感じでいいですねぇ~

マー坊パパさんがなにやらツマミを作ってくれています・・・

手羽の燻製・・・いい香りが漂います
チップにザラメ、次回試したいと思います!
A吉さんからはダッヂで石焼きイモを作って頂きました!
私はチーズのベーコン串を・・・
酒とツマミでお腹もいっぱいになってきましたね・・・

焼酎に使うお湯が次から次に必要に・・(苦笑)
楽しい会話に酒がどんどんすすみますッ!
陽も陰ってくると・・・やはり気温が下がってきますね・・・

マー坊パパさんの焚き火も勢いが増し・・・ファイヤー全開です

風が無かったこともあり、夜もオープンエアでしたが焚き火の暖

漆黒の闇夜にランタンの灯火・・・焚き火・・・・う~ん♪ た・たまらんですね!
この雰囲気に・・・さらに会話とお酒はすすみ・・・だいぶ夜も更けてまいりました!
A吉さんのシェル内・・・矢沢永吉のDVDで盛り上がっておられました!!
フィールドでの楽しみ方は皆さん様々ですねッ♪
このあとはサイトの片付けし出航~~~
次の日の朝・・・・
曇ったせいか、夜はさほど冷えることなく・・・朝を迎えました!
火を熾すことから始まる一日・・・やはりキャンプはこれでしょう^^
焼酎・・・ほとんど残ってません(苦笑) ちょっと飲みすぎたようで、ちょっと頭が重いです・・・
たしか・・・缶ビール2本・・・ワイン1本・・・焼酎ほとんど・・・空・・・(苦笑)
マー坊パパさんからモーニング珈琲を・・・重い頭に^^; 珈琲が染み渡ります

また朝食にホットサンドまで作って頂きました!
A吉さんから味噌汁を戴きました~これは朝に良いですね♪
朝食を終えてもしばらく話は尽きることなく、お昼近くになってようやく撤収作業へ^^
マー坊パパさん、A吉さん、今回は楽しい時間をありがとうございました!
またご都合が合えば是非ご一緒させてください!
2011年11月30日
山鳥の森へ
タイミングが合わず訪れることが無かったキャンプ場・・・
山鳥の森オートキャンプ場へ行って参りましたッ!
周囲は紅葉も進んで


天気予報は2日とも良好の模様・・・楽しいキャンプになりそうです!
今回は”小川を語る会”ということで~レコパルさんF、レコパルさんの
ご友人Fさん、@ハマさんF、それと我が家の4組です!
お昼過ぎに到着し、先に入られていた@ハマさんF、Fさんにご挨拶し、我が家も設営開始!
今回はティエラにアネックスをつけて参戦!
@ハマさんFはロッジシェルターにリサーピアをドッキング!
これぞThe ogawa campalって感じですねぇ~
Fさんはコールマンで参戦! 今回はワンちゃんと二人?!でほのぼのキャンプですね!
レコパルさんはご都合で少し遅れるとのことですので~早速ツマミを作り出します

すでにハマさんはダッヂオーブンでチーズケーキを焼かれていて・・・(画像なしですが・・)
しっとりどっしりした味わいで~美味しかったですね

私は繊細な料理が苦手なので~(苦笑) 鳥の炭火焼を・・・鳥モモを小さく刻んで、銀杏網へ投入!
酒を片手に・・・オイルをかけながらブリブリ振りながら強い炭火で炙ります!
普通の鳥モモですが十分ッ! あっと言うまに地鶏に近い美味しさに変貌致します

そうこうしているうちにレコパルさんFも到着され、ロッジにティエラ4を連結・・・

薪ストーブの煙突がひときわ目立ちますね!
陽もかげってくると・・・そろそろ晩飯の用意を始めます。
我が家はだんご汁、地域によって色々な呼び名があるようですね!
作っている間、参加されているサイトを廻りながらチョイ呑み。。お酒も回ってきましたね^^;
食事を終えた頃には・・・すでによその世界へいきそうな様相に・・・
夜もふけ・・・酔ったおっさんは不覚にも8:30に出航・・・
参加された皆さんともほとんどお話することなく・・・・・・・・そして深夜0時に起床(苦笑)
すでに宴会は終わっており・・・私のテントにハマさんご夫婦がいらしてたのでしばしお話をッ♪
楽しいお話をしたあとは~熊本ラーメンを嫁さんとすすり・・・私は二度目の就寝・・・(苦笑)
~次の日の朝~
朝はレコパルさんともしばしお話を! 私の早々の出航で小川の話がほとんどできませんでしたね・・
あと古い時代の小川のカタログを見せて頂きました・・・
15年以上前から、現在でも見劣りしないスペックやスタイルだったことがわかりました!
変わらない凄さも感じましたが・・・変わってない?!凄さも感じましたね(苦笑)
焚き火トークで楽しませてもらいました、@Kくんと@Sちゃん^^ 今回も神ってましたね(苦笑)
会うたびにあらたな成長を感じて・・・
ジョイでのちょっと楽しみなことのひとつですね!
その後、ちょっと遅めの朝食を・・・定番のバウルーサンド、あとはベーコンに野沢菜加えて炒めます。
朝食後はキャラバンさん、はるさらさんのサイトを訪問させて頂き、しばしお話させて頂きました!
お昼過ぎには晩秋の山鳥をあとにしました!
今回ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございました!!
2011年11月06日
リバーサイドキャンへ
今回ご一緒したのは同僚のYさんご夫婦とわんちゃん!
前回も小国でご一緒したMさんと!
Yさんご夫婦はアウトドア大好きということでッ♪ 意気投合!!
Mさんは外で呑みたいと・・・(笑) 同意見!!ということで~
お休みを合わせて秋晴れ

久しぶりに来たのですが、先日のTOKUさんの記事通りCサイトはいい感じの
フィールド状態~♪ さらに平日だけあって・・・もちろん貸切!!(喜)
いきなりくつろぎ画像ですが(汗) 今回楽しさのあまり画像が少なく・・・ご容赦ください・・・
今回はティエラを会場に使って・・・
Yさんが買出しに行っている間に・・・早速Mさんと一杯やっちゃいます・・

ワンちゃんはお留守番なので、私たちの酒盛りに強制的に付き合って頂きました(苦笑)
しばらくしてYさんご夫婦が帰ると・・・すでにでき上がりつつある我々と~♪

いろんなツマミをテーブルに広げて、小宴会へ突入です

アウトドアな話や仕事の話・・・普段は職場で会話にでないことも、外にでると素直にでちゃいますネ!
でも、これもまた酒のツマミですねぇ~(苦笑)
すでに食ったあとの画像ですが・・・(苦笑)
食事は炭火でお肉や魚、鉄板で瓦ソバ、それに焼きリンゴなどなどッ! え~っと飲みものは~・・・
ビールやスパークリングワイン、焼酎は・・・呑んだっけか?! とにかく色々と持ち寄ったものを
次々とお腹の中に運んでいきました!
奥さんとMさん・・・あれだけ呑んで食べきってもまだまだ元気ですッ

いやはやYさんの奥様・・・結構お強い・・・ですよね(笑)
Yさん・・・この時はまだ意識レベルがハッキリしていましたが・・・ このあと・・・・
私たちの知らない・・よその世界へ行ってしまわれました・・・(苦笑)
奥様とペアのogawaローチェアはなかなか寝心地がよさそうですね・・・

このあともしばらくYさん抜きで(笑) 宴会は続き・・・就寝となりました

~次の日~
心地よい小鳥のさえずり・・・・ではなく・・・(苦笑) けたたましいサイレンの音に起こされました

晴れたせいか、朝は3.5度・・・ちょっと冷え込みましたね!
朝もやが立ちこめるなか・・・ちょっと散歩を・・・気持ちがいいですねぇ~
やっぱりキャンプ・・・サイコーです!
朝は珈琲と、Yさんから作ってもらったホットサンドを戴き・・・ 画像がありませんが・・・(謝)
とても美味しかったです

Mさんのホットドックをバウルで挟んで焼いてみました・・・なかなかいけました

計画開始から数ヶ月・・・晴天にも恵まれて~本当に楽しい時間を過ごせました!
また次回は違うフィールドに行きたいですね!
2011年10月02日
メンテナンス
一度キチンと時間をかけてやりたいと思っていました

とくに一番気になっていた撥水性・・・古い幕を手に入れたのもあって
どんな撥水剤いいのか探していた矢先、先日の展示会&ソロジョイで♪
@ハマさんからとてもいい情報を教えて頂きました。
早速そのブツをネットで購入・・・
信越シリコーンのPOLON-T 1kg 1,701円(税込)
撥水剤を塗布する道具は・・・ウッドデッキなどの塗装で使うステイン用のコテ刷毛を購入!
普通の刷毛で塗る方法もあるようなのですが・・・
速乾性の材料ということで、手早く均一に塗ることができて、かつ伸縮ポールが
接続できるので、手が届かないところにも塗りやすいのでこれをチョイスしました!
早速、古い幕体に塗ってみます

と・・・その前に前日深夜の作業風景を・・・・

手に入れた幕体・・・長い間しまいこまれていたせいか・・・そうとうシワシワだったので・・

せっかく撥水作業するならと・・・眠い目をこすりながら深夜にオッサンひとり・・・
なぜか幕体を広げます・・・(苦笑)
そこから約2時間かけてアイロン掛けを・・・縫い目から下がビフォア~で上がアフターです

いい感じにシワが伸びでキレイな幕体に変身しました!!!
話はもどり・・・・いつも通り設置し、塗りやすい角度に幕体を張ります

均一にゴシゴシと染み込ませるように塗布していきます!!
やはり速乾性、塗ったそばから乾いていきます~塗ったところが判りづらくなるので注意ですね!
塗った場所を確認しながら作業ができるので~天候は乾きの遅い曇りのほうが良いでしょう!
約30分で作業完了・・・1L缶の約半分くらい使いましたね! なかなか楽しい作業です(笑)
あと半分あるな・・・よし!
オッサン、勢いづいたのかメンテナンスはとどまる所を知らず

シャンティまでやっちゃいました!
なんとか材料も足り、ようやく作業完了~ちょうど材料も無くなりました!
気になるのはその撥水性・・・

ではタープに水をぶっかけます!
おぉ~ツルツルと水が落ちていきますねッ!!
続いてシャンティは・・・
水をはじいて無かったあのシャンティが・・・ハスの葉みたいに水をはじきます!!
これは凄い威力です! まさに新品のような撥水性! これは感動いたしました!!
今回使ってみて・・・塗りすぎるとちょっとムラになるので注意が必要です!
あと量的にはティエラ5で一缶くらいではないかと思いますね!
次回はティエラとアルバーゴにも塗ってみたいと思います!
2011年09月25日
小川キャンパル展示会へ

最高の展示会日和の中、@ハマさんと日程を合わせて
小川キャンパルの展示会&キャンプへ行って来ましたッ!
オッサン・・・前の晩からそうとうな浮かれモード・・・布団に潜り込むも・・・眠れず

めッちゃ早朝に目が覚めてしまい、キャンプの準備もソコソコに出撃しました(苦笑)
数年ぶりのこの道のり・・・いろんなことが思い出されます・・・(苦笑)
さらに~今日からのオッサンソロジョイ~♪ 楽しい妄想の世界へ・・・
いやぁ~今晩はウッドなイスに座ってビア

背中に悪寒が走る・・・振り返るとウッディなイスが・・・・積まれておらず・・・

上記。。 キャンプの準備もソコソコに・・・悔やまれます(沈)
仕方なくホムセンで購入・・・

とかやっているうちに現地に到着~

管理棟の前で@ハマさんと合流、お盆キャンぶりの再会です!
入場料を200円払い・・・そしていよいよ展示会場へッ!
おぉ~小川の幕たちが並んでますねぇ~

お馴染のカラーリングがずらり・・・癒されますねぇ~

とんがり屋根・・・う~ん気になる商品ですねぇ(悩)
新作の情報も気になるところですが・・・
小川キャンパルの所長さんにはご親切に色々と教えて頂きました。
空きサイトのことまでご心配頂きまして(感謝) お手数をおかけしました!
本当にありがとうございました!!
今回、レコーディングパルさんは展示会に参戦されていて、設営から活躍されたようですね!
ゆっくりお話できなったのは心残りでしたが・・・次のオッサンジョイの会場に移動しました!
阿蘇いこいの村へ・・・
連休・・・少し混んではいましたが、いい広さのフラットな場所を確保できました!
オッサンソロジョイのスタートです!
ハマさんのダンロップのソロテント

フライの形状が流線的でキレイな形をしたテントですねッ

私は今回レア物のモンベルタープをフィールドオン! なにかサーカステントみたいな感じですね(笑)
酒や肴をつまみながら~展示会や道具の話と楽しい会話は続きます!
夜はハマさんにたこ焼きを作って戴きました~表面カリカリで美味しかったですね

楽しいひとときは夜遅くまで・・・話は尽きませんが・・・
超早起きしたオッサンは・・・だんだん眠たいモードに(^^;
焚き火をしながら・・・うつらうつら・・・もう限界です・・・(苦笑)
片づけをしてテントに潜り込みました・・・

・・・次の日・・・
曇天のせいか、あまり冷え込まずに済みました
珈琲で目覚まし・・・まったりした時間です。
朝もハマさんにホットサンドをご馳走して戴き、お世話になりました!
朝もひとしきりお話をし、そろそろ撤収へ・・・
昨晩からパラパラと雨が降っていたようですが、撤収時にもパラパラ・・・
プチ雨撤収になってしまいました

まあでも展示会~ソロジョイと盛りだくさんの連休でした!
ハマさん!楽しい時間をありがとうございました!
これからキャンプにはいい季節・・・また是非行きましょう!
2011年08月18日
お盆キャン
ワタクシは・・・家族との予定が合わず・・・やむなくソロで出撃ですッ!
場所はここ・・・冬にソロキャンしました藤河内渓谷キャンプ場
いろいろと事情がありまして、大幅に遅刻し到着・・・(大汗)
到着すると・・・
ん?! ティエラがふたつ・・・右は@ハマさんのサイト、左は・・・なんとリサパパさんのサイトです!
リサパパさん! とうとうOGAWAユーザーにッ♪
いいブツを手に入れられましたねぇ~ いやぁ~ええ光景ですねッ!
にゅうアイテムも続々と・・・^^
とうとう釣りから卒業ですか・・ね?!(苦笑)
私も・・・ひっそりとサイトを確保しました
設営時から雨はシトシト続きます・・・終わった頃には水もしたたる・・・にッ!(笑)
またもや初日の写真はここまで・・・
このあとはそのまま小宴会から大宴会へ突入・・・いつものように呑んで食って~おしゃべりして
楽しい宴は深夜まで続き・・・就寝・・・
次の日・・・
青空が雲間から見えますが・・・すっきりしないお天気です・・・
朝食もご一緒させていただき・・・
まったりと時間が流れます・・・
昨晩は雨でできませんでしたが・・・・やはりお兄ちゃんの焚き火、これでないといけませんね!
わたしもニューチェアで参戦です!
お昼も近くなり、そろそろ撤収へ
リサパパさんもにゅうあいてむの片付けに入ります・・
初物は濡れる・・・今回身をもって実践してくれました(笑)
ハマさんが持っていたコールマンのドライバック!
これは雨撤収には欠かせないアイテムですね・・・これは手に入れねばいけません^^;
藤河内渓谷キャンプ場・・・冬とは違った雰囲気を存分に楽しむ事ができました。
@ハマさんF、リサパパさんF! 今回も楽しい時間をありがとうございました。
またご一緒させていただける日を楽しみにしています!
2011年07月19日
ぐ~るグルキャン
久しぶりのお気に入りフィールドへ・・・
まあ天気は・・・大丈夫でしょう
今回は@ハマさんF、フウチャンポーFさんとのジョイ!
お二人は一日先にフィールドイン、私は二日目からインさせていただきました。
出発の朝・・・1本の電話が・・・久しぶりの宮崎弁(笑)・・・なんとリサパパさん!
どうやら同じ目的地へ向かっている様子・・・^^オドロキ!
なにかまた・・・とてつもない武勇伝をひっさげてくるのでしょうか~(苦笑)
~到 着~
着いてから設営もせずに久しぶりの再会に皆さんと、しばし談笑・・・
リサパパさんもご家族で襲撃にッ! 小さいご家族もひとり増えて~
娘さんにでれでれの宮崎のオッサンは・・・命の水ですでによれよれに!(苦笑)
お昼過ぎまでお話し・・・したと思います(曖昧・・・)
私がちょっと寝ている間に強制退場?!させられてました^^;
そしてやはりハマさんッ!! 憶えていてくれましたッ!!
記事へのコメントでボソッと言った私の言葉を・・・f(^^;)
あの気になっていた手作りバームクーヘン・・・準備してくれていました(感謝)
しかし作り方を聞いて、これまた驚き! こ・これは根気のいる仕事ですな・・・(汗)
こりは我が家には無理だということが・・・解りましたね・・(苦笑)
アルミホイルを麺棒に巻き、材料を棒にかけながら~ひたすらグルグル・・・
なんと製作時間2時間・・・私だったら途中で心折れてかぶりつくでしょうね
見た目は・・・
ホントッ! ギャートルズ(マンモスの肉)風バームクーヘン!
切ったらこんな感じ・・・重なり合う年輪が苦労をうかがわせます
めちゃ美味かったです!!
呑んで食べて~気がついたらもう夕暮れ・・・・赤いスパークリングワインが夕日に映えます・・・
やはりここのロケーションは最高ですね・・・
宴は夜遅くまで続き・・・楽しい時間を過ごすことができました
~翌 朝~
夜はものすごい風で・・・ほとんど寝ることができませんでした(苦笑)
ここでのはじめての経験・・・恐ろしいほど吹きすさびました!
朝の目覚めの一杯・・・珈琲のいい香りがテント内に漂います・・・
にゅ~あいてむのデイジーチェーン・・・なんでも引っ掛けられてすごい便利です!
朝も皆さんと食事をし、しばらくして撤収作業に・・・今回は雨撤収でした・・・
でも・・・久しぶりのフィールド! めっちゃ堪能いたしましたぁ~♪
ご一緒して頂いた、@ハマさんFさん、フウチャンポーFさん、リサパパFさん
今回は本当にありがとうございました!
2011年05月25日
下見・・・

最近のキャンプ場紹介雑誌にも掲載されていましたが、画像でココロ惹かれて
ひっそり感ありありのよさげなフィールドへ・・・

自宅から高速を使うと休息入れても1時間半くらいだと感じましたが・・・(ちゃんと計ってない)

いつものお気に入りフィールドよりも近く感じましたね
場所は山奥にひっそりたたずむプライベートキャンプ場のような感じです!!
ロケーションは望む事ができませんが、個人的には落ち着けるフィールドだと思いました。
フィールド内にはトイレやお風呂(五右衛門風呂)もあり、東屋やバンガローも常設してあります、
サイトは芝生でテント泊にはGood!なフィールドですねぇ~(個人的な主観)
オーナーさんもいらっしゃって、色々とお話を聞く事ができて良かったですね~。
シーズンでもフリーサイトを詰め込み状態にはしないのでゆったりと遊びにきてくださいと
言われていてすごく好感がもてました!
近く時間が合えば、ぜひ訪れて泊まってみたいフィールドですッ!!
ここもまたお気に入りのキャンプ場になりそうですね



2011年05月06日
GWのいこいの村・・・【満喫】
五月晴れの爽やかな風を感じながら・・・思い思いにまったりとした時間を過ごします。。
オッサンが気持ちよく昼寝してると・・・どうもイタズラされていたようですね

まあ~これも良しでしょうか・・・f(^^;)
新幕の内側はこんな感じです・・・
ティエラ5のフライ全体がリビングになって快適空間が生まれました!
インナーテントの固定は改善余地があると思いますね・・・少し心もとない感じですッ
夜の焚き火はこれでやっちゃいます

今回は山渓で売っていた薪・・・いい仕事をしてくれそうです!
おっ♪ 炭を熾してくれてますね・・・ 最初の頃はすべてオッサンがやっていましたが・・・
最近はフィールドでの仕事が減ってきました・・・
大きくなってきたのを感じる瞬間ですね

さあ今晩のメイン料理です♪
じっくりコトコト・・・いい香りが漂ってきましたねぇ~

作ってみましたミネストローネ! と言いましても・・・
具材やソースは下ごしらえをうちでしてきたので煮込むだけで完成でした

ひとしきり食べたあとはご飯とチーズを入れてリゾットに・・・バリうまでしたね!
食後はお気に入りのコスタリカ産珈琲を・・・いい香りです
周りはキャンパーがいっぱいで・・・静かな夜とはいきませんでしたが、
シェルの中、ほのかな灯火でまったりできましたね!
周りも静かになると・・・だんだん眠気が襲います!
そろそろ新幕にもぐりこみましょう

~次の日~
新幕・・・天井が低いせいか、落ち着いて眠る事ができました!
またティエラのバックフラップを幕体上部に被せているせいか結露が少なかったように感じました。
朝は珈琲を飲んで散歩・・・オッサンのフィールド習慣です(苦笑)
朝食はバウルーでホットサンド・・・定番になりましたがこれが一番美味いんですよね

久しぶりに満喫でしたキャンプでした!
ちょっと気になったこと・・・
夜中までラジカセで音楽をかける方・・・
新芽が生えてくる花壇の中へテントを張る方々・・・
花火禁止なのに花火をする若者・・・
その花火を片付けもせず放置して帰る若者・・・
夜中まで鳴き続ける犬を連れた方・・・
焚き火を他人の幕体の近くでやる方・・・
焚き火をしている横でボール遊びをする子ども達・・・危険です
オッサンがいちいち書く内容ではないと思いますが・・・
お気に入りのフィールドなだけに・・・残念な感じを受けましたね
2011年05月05日
GWのいこいの村・・・【設営】
混雑しているとは覚悟しつつ・・・阿蘇いこいの村キャンプ場へ!
やはり・・・多いですねぇ~

まあ~ちょっと空いてるばしょを探しましょうか・・・ね!
こ・・こりゃ~フラットな場所を確保するのは難しそうです・・・

と・・・いうことでちょっと勾配があり・・不本意でしたが・・・
まずまず適当な場所を確保できました!
今回は新幕をひっさげて出撃・・・設営はタープを張るより簡単でした・・

6年生になったわが子も・・新幕の設営を手伝ってくれます!
設営完了ですッ!! 専用設計だけありますね・・・一体感はバッチグーです(古い?!)
まずは馬刺しで一杯やります・・・

さあ~GWキャンの始まりです!!
2011年02月06日
久しぶりに此処へ・・・
今回もソロでの出撃となりました・・・

チェックインの際に~水の出る箇所は1箇所で、トイレが使えるのは管理棟のみですと言われ・・・
車で移動・・・・・え~と、水の出る箇所は・・・あったあった~ここかッ!

ん?!・・・おおぉー!! 管理棟から離れすぎでしょう・・・(苦笑) もれちまうぞッ!

・・・といっても始まらないので~水場の近くに陣を張ることにしますた・・・

残雪のこるフィールドを期待してきましたが・・・ご覧の通りです(苦笑)
翌朝は夜露や結露が凄いだろうと思い・・・陽の良く当たる場所に設営

立春を迎えたフィールドに小川のカラー・・・癒されます(こればっか

今日は貸切かな~なんて思っていたら、その後トラベルトレーラーと、
ソロキャン?!と思われるキャンパーの方が来られ・・・

1箇所しかない水場の近くに張るのかな~なんて思ってましたが・・・
変なオッサンが先に幕張って~ふんぞり返ってたせいか・・・(苦笑)
奥の方に陣を構えてらっしゃいました!
静かなフィールドで・・・パーコレーターでつくる珈琲の音を楽しみながら・・・
お気に入りのカップで美味しくいただきます~

前回の雪中キャンで、靴に雪が入り込み~冷たい思いをした事を教訓に・・・
今回は防寒・防水ブーツで完全防備!! ざまあみろ~のはずでしたが・・・
ご覧の通り性能を発揮することなく・・・

ただの歩きにくい温かいだけのブーツになってました(苦笑)
小腹がすいてきたので、(通称)”ひでパン”でホルモンを焼きながら熱燗を・・・
まさにオッサンの定番です(苦笑)
酔ったオッサンは・・・こんな写真が撮れたかなぁ~と思いながら携帯を見てニヤニヤ

熱燗でほろ酔いのなか・・・オオカミ(野良犬)の遠吠えを聞きながら出航~~~

~翌 朝~
AM6:50 マイナス4℃です・・・(写真を撮る前は-5℃でした)
あたり一面、霜で真っ白です・・・

幻想的な風景を横目に・・・必死に股間を抑え~急ぎトイレへ向かいます(苦笑)
晴天の中、ゆっくりめの朝食をいただき・・・しばしまったりタイム・・・
グランドゴルフでにぎわうお年寄りの声がヒートアップしてきたので~
そろそろ撤収を~

完全なる乾燥撤収ができ、いこいの村を後にしました!
2010年11月18日
寒ッ!キャンへ

天候は・・・微妙ですが


今週末・・・・山の上は寒い~キャンプになるのかな?!
このくらいに・・・なるわけないか・・・

今年最後のキャンプになるかもしれないキャンプ・・

どうかいい天気になりますように・・

2010年09月24日
新記録?! 後編

今回、我が家はダッヂDEドリア

見た目はすごく美味しくできたドリアでしたが・・・大きな木のオリジナリティー溢れる
創作料理的になってしまい・・・ちょっと?!失敗作になってしまいました・・(沈)
皆さん食べて頂いてありがとうございました(特にお兄ちゃん・・ f^^;)
ここから宴会もヒートアップッ

酔いも回れば会話も弾み・・・オモシロ話が次から次に繰り出されます!
フウチャンポーさんも~お酒のペースが上がるごとに~楽しさ満開(花カッパッ!^^)
@ハマさんからも恒例の〇〇ネタで大笑い・・・

楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・いつのまにか辺り(他キャンパーさん)はご就寝・・

午前様になるまで盛り上がってしましましたが・・・なんとここで新記録樹立

実は大きな木夫婦・・二人してこんな時間まで一緒に起きていたキャンプが過去に
無かったのでした~!
いつもどちらか先に酔いつぶれ・・・寝てしまうパターンが多かったのですが~
今回は二人とも戦線離脱せず・・・最後まで前線で戦い、睡魔に打ち勝つことができました(笑)
皆さんありがとうございました~!!
~そして翌朝~
昨夜あれだけ呑んで・・・すがすがしく目覚めたワタクシ・・・
朝の散歩もほどほどに・・・景色を見ながら珈琲を~

新記録を樹立した達成感で~恍惚の表情を浮かべるマダムやん・・・楽しかったようです(笑)
残念ながら雲で満天の星は望めませんでしたが・・・おぼろげな月がいい雰囲気を出していた
夜でしたね的な感じの・・・遠い目をしていました(笑)
昨夜は楽しくガールズトークをしていた4人・・・最後はみんな仲良く記念撮影で!!
今回ご一緒させて頂いた@ハマさんF、フウチャンポーさんF,本当に楽しい時間を
ありがとうございました!!
またいつかご一緒させて下さいね!!
2010年09月22日
新記録?! 前編
せっかくのジョイだったのに・・・ 仕事が入り一泊キャンに・・・
今回は、いえ今回も^^@ハマさんFと~
初めてお会いするフウチャンポーFのジョイントとなりましたッ♪
到着すると~二日目のご両家はまったり時間中のご様子

早速ご挨拶、@ハマさんFとは久しぶり?!の再会です!
フウチャンポーさんご夫婦とフウチャンへご挨拶!
我が家と同じ学年の娘さんで~元気の良いお子さんでしたぁ!
それから設営へ~こ~んな感じで張ってます・・・画像遠ッ!
@ハマさんサイトは・・・定位置ですね~(笑)
設営して早々・・・サイトから動くつもりもない我が家は~早速おしゃけのツマミを作ります!
数々のツマミ・・・すでに呑んでる画像です^^;
ハマさん仕込み中・・これ、美味しかった・・・

気がついたらいつも焚き火台のところに居るお兄ちゃん(笑)
お兄ちゃんの新兵器も画面右下に登場しています!!
楽しい会話と、お酒とツマミが~気持ちと~お腹を膨らませていきます・・

夕日が落ちてきましたね・・・そろそろ晩御飯の用意をしましょかね~
続く・・・
2010年08月18日
お盆キャン
空いてますよ! との言葉に忠実に反応し^^
行ってきましたお盆キャン(バチあたり?!)
ご近所さんも参戦し、にぎやか7人で行ってきました

しかし・・・天気予報とは裏腹に曇天のち雨(豪雨)・・・おかげで貸切!
まあ明日は晴れるだろうとキャンプ続行ですッ!!(ノウテンキ)
早速つまみを・・・鳥ももを使って~鳥の炭火焼です!!
塩コショウ&オイルをかけながら強い炭火で一気に炙りますッ!!
煙に燻されるオッサン・・・おかげで虫が寄ってきません

辺りは段々と暗闇に・・・豪雨も止み、そろそろ晩飯の用意を~
なにやらかにやらと美味しい料理が並びます

呑んで食べて楽しい時間が過ぎ・・・ほどなくみ~んな出航です(早ッ)
次の日・・・んッ?!曇天・・・次の日もどんより曇り空でした^^;
乾燥撤収は無理だと踏んだワタクシたち・・・時間の許す限りまったり~
アウトは3時近くになっていました・・(管理人さんゴメンナサイ)
そのあとはガンジーファームでアイスクリームを喰らい帰路に・・・
始終・・・曇天キャンでしたが(汗) 楽しいお盆キャンでした^^
2010年05月06日
GWキャンへ・・・終
草原を駆け抜ける風が心地いいですね~ 早朝の散歩はこれだからやめられません!
ここはどのサイトも微妙に傾斜していて、朝起きると・・・みんなテントの端っこに・・・(笑)
いやぁ~地球は丸いんだなぁ~と実感させられますね~(苦笑)
サイトの38番と39番を押さえると結構いい感じでサイトづくりができるようですね~
区画はちょっとあいまいなので・・・区画+フリー÷2みたいな感じでしょうか!
昨夜しゃべり足りなかったんでしょうか~早朝から井戸端会議の〇ばちゃん二人・・・(笑)
しばらくすると子供たちも起きてきて朝食の用意を・・・

昨日に予約していた管理人さんお手製の石釜ピザが時間通りに届きました~
リーズナブルなのにとても具沢山で美味しかったですねぇ~~
私も負けじとバウサンドをッ♪ いつものトマトとスライスチーズ&からしマヨネーズです!
食後はまたおしゃべりタイムがスタートします! 女性陣はホントにマイペースですね(笑)
ぎりぎりまでまったりして最後はみんなで記念撮影・・・
約10年前に一度訪れた子どもたちも大きくなって帰ってきました・・・
またさらに10年後に一緒に来れたらいいなぁ~と思うのはオッサンだけでしょうかね(苦笑)
2010年05月05日
GWキャンへ・・・①
時期はGW・・・取れるわけ無いでしょうといつものお気に入りの
キャンプ場へ電話するものの・・結果はご想像通りで・・・f(^^;)
そんな満杯状態の予約状況の中でもッ!! スムーズに予約が取れたッ♪
ここは~九重南登山口キャンプ場

今回は近所のご一家も一緒に超晴天のGWキャンを楽しみました

総勢7名で男性はわたし1人という・・・いわばハ~レム?!みたいになりましたが(笑)
久しぶりのキャンプということで・・・楽しさだけが先行した感じでしたぁ~!!
ささっと設営も終わり・・・早速まったりTIME・・・
マダムお手製のつまみを喰らいながら・・・お酒で喉を潤します

酒も入ると・・・お○ちゃん二人は一気におしゃべりモード・・・子供たちもおっさんの存在も忘れて
恋ばな?!に夢中です(笑)
しばらくするとおしゃべりに飽きたのか~皆さん勝手きままに動き回ります(笑)
するとやはりお腹も減り・・・ほどなく夕飯の用意に突入

今宵はダッチドリアと焼き焼きを・・・

ずぼらなワタクシ。。 ガスで下から熱を加えた後、上から炭で焦げ目をつけていきます

いやぁ~いい感じになりました~~とっても美味かったですね~~(自画自賛)
辺りも暗くなり・・・お腹もいっぱいになると・・・
またもやおしゃべりタイム・・・おっさんはいつも置いてきぼりですが(苦笑)
空には満天の星を仰ぎ・・・いやぁ~実に楽しい~癒されますねぇ(強がり

初日・・・終了
