2012年03月14日
安定感・・・・^^

やはりそうなると・・・酒の量が増えてしまいますね・・・

鹿児島の居酒屋辺りでは当たり前のグラスですが・・・
目盛りつきの焼酎専用グラス!
ばらつきのない安定した味わいでッ♪
うまいお湯割りが呑めます!
2012年02月19日
FG改め→オリジナルFS改 ver.2.00
制作意欲はとどまるところを知らず・・・
とうとう脚部まで制作・・・ついに病気ですね・・・

ステンレスパイプをアレコレと組み合わせ、結構いいカタチになりました!
苦労したのは支点となるこの部分・・・

2本のビスが角パイプのなかでクロスする関係上、ビスの直径分ズレが生じます・・・
このズレ分を踏まえ、丸パイプ2本1セットでの穴開けとなります!
この穴開け作業に微妙なズレがあると・・・
きちんと四角形にならず、網がゆがんでしまいます・・・

支点のナットは普通のものを使うと、脚を開く際に共回りし、すぐに緩んでしまいます・・・
なので今回、締め込むナットは緩みにくいロックナットを使いました!
あとはビスの先端をカットし、金ヤスリでまるく仕上げて支点部分は完了!
網をセットする先端はさらに改良を加えました
本家は穴にピンを差し込むようになってますが・・・今回は逆ビス仕様に?!
これにともない、網の差し込み部分は”ハトメ仕様”に変更!
こだわりたかったのは重い薪を載せた際や、網の伸びなどに対応できるように・・・
ナットを上下させることで、網のテンションを調整できるようにしたことです!
でもこれをやりたかった理由がもうひとつ・・・あるんです

最終形はこうしたいんですよね・・・やっぱ難しいかな・・・

とりあえずここまでは完成しました!
飛び出したビスがあることで・・・・楽しい妄想はとまりませんね(苦笑)
収納長さが大きくなってしまいましたが・・・幅は小さくなりました!
2012年02月01日
ユニ ファイヤグリル改 ver.1.01
焚き火台”網目”からの火の粉を防ぐために、アドバイス頂いたことも含めて、
色々と探していましたが適当なのが見つからず。。
考え抜いたあげく・・・行き着いた先はこれになりましたッ

溶接の時など、火が燃え移らないようにするために使用する防炎シート

網の大きさと合わせたので、一体感があります・・・

収納性も、収納袋のなかでかさばらずいい感じです!
しかし、課題の延長アルミパイプの改良は依然として進んでおりません・・(汗)
今にも火を着けて

がッ! 次回のフィールド出撃まで楽しみにしておきます!
2012年01月18日
ユニ ファイヤグリル改

先日のソロジョイで、マー坊パパさんが使っていたユニのファイヤースタンド

う~んコンパクト・・・

でもこのファイヤースタンド・・・モノラルの焚火台とかもありますが・・・ちょっと高価

んッ?! これは足の形状がFGとよく似ているな~と思い・・・
ちょっと作って(DIY)みたくなりました。
網の部分を本家より大きくしたかったので少し足を延長しました。
しかし、延長したパイプはアルミ・・・熱で変形する可能性があるでしょうねぇ・・・
ここはさらに改造の余地がありそうです!
差し込み部分はステンビスとナットで固定・・・結構しっかりしています。
パイプの先にビスを差し込み完成!
ステンレスメッシュが熱で伸びることを考え~ちょっと張り気味でセッティング

一応・・・耐熱ステンレスをチョイスしましたが、どの程度の耐久性があるかは・・・
次回フィールドで検証してみますわ!
こんなに小さくなりました^^
2011年08月07日
ウッディなチェア
結論はこれにッ!!
エニウェアーのミニサンドチェア! カラーはバーカンディ!
収納性はともかく・・・f(^^;) ロータイプで座り心地はいい感じです♪
フィールドデビューが楽しみですね!
2011年06月20日
松明・・・
夏のフィールドは・・・虫が多い ^^;
そこで虫除けとして現代版の虫除け松明を購入しました!
中には虫が嫌うオイルが詰まっております。
そこそこ周りも照らしてくれるので、雰囲気も良いようです!
さぁーこれからの季節・・・どれくらいの効力を発揮するのか!
来月のフィールドで試したいと思います。
2011年06月15日
ウェンガー
かれこれ5年前に我が友となったウェンガーのビッグクロノ・・・

何度となく過酷なフィールドに一緒に出かけた戦友・・・(苦笑)
寒くて凍えそうだったあのフィールド


早く朝

深夜ずっと・・・にらめっこしていたことを思い出しますねぇ・・・(いい思い出ないんかいッ byウェンガ )
ちょっとくたびれてきたので電池交換を機に気密パッキンの交換と調整してもらいました!
おおッ~以前とは違って秒針が軽やかッ!!(気のせい・・)
1分が30秒ほどに感じますねッ (それって壊れてねぇすか?!)
2010年11月10日
趣味の融合
キャンプ道具・・・最新のモノは使い勝手も良く魅力的ですが~
最近ちょっと気になってきたオールド物・・・

そういえば・・・うちの中を見渡すとそんなものがゴロゴロころがっていて・・・いつの間に(焦)
毎朝の珈琲はこのPYREXやFIRE KINGのカップで飲んでるのですが・・・

ちょっとヌメリ感のある質感と、しっかりとした肉厚は・・・珈琲の味をさらに引き立ててくれます

これまでキャンプではステンレスの保温マグで珈琲を飲んでいたのですが・・・
ちょっと金属臭を感じたり、もっと美味しく飲めないかなと思っていたなかで・・・
これもアリではないかと!

でもこれはうちのマダムの領域・・・

これまで一線を画し、相いまみえることが無いと思っていたマダムの(変わった)趣味と・・・
私の高尚な趣味が融合した一瞬でした・・(笑)
次回のキャンプがフィールドデビューとなりそうですね!
2010年10月31日
整理・・
雨の日曜日・・・今月はキャンプの予定を組めず・・・毎週モンモンとした日々・・・

なんとなく収納を開き・・・キャンプ道具の整理をしました

以前に比べるとだいぶコンパクトになった我が家の道具たち・・・

いやぁ~もう道具も・・・なんとなく落ち着いてきたな~なんて感じながら見ていると・・・
横からマダムが・・・これ全部で幾らになるのかしら・・・・

すぐに扉を閉める大きな木なのでした

2010年10月24日
新作^^;
NEWモデルがでることは小川キャンパルのファンとしては~なんとも嬉しい限りですが・・・
ここ最近のモデルをみていると・・・個人的に・・・どうも迷走気味の感が否めませんね

モデルの改廃が早く・・長く愛着をもって使っていける幕が無くなってきているような・・・

私の持っているオガワの印象は、やはり職人気質で~質実剛健!
多少の無骨さはご愛嬌でッ

スペックは高くないのに値段が高いどこぞの*メーカーとは違い・・・
スペックアップならともかく・・・
価格低減のため?!に・・・これは如何なものか・・・

T5アネックスはおおいに興味ありですが~ T5-ST・・・う~ん
恐らくこれも生存期間1.2年か?!
企業として売れる商品を出すのはもちろん重要なのですが・・・
それと同時に失いつつあるものがあることを・・・
心配する私(ファン)です

2010年10月17日
小川キャンパル展示会
小川キャンパルの展示会に山鳥の森まで行ってきましたぁ~

私が着いたときは設営の仕上げ中でしたっ!!
サイト全体に小川カラー・・・癒されますねぇ~
今回はファーロの実物を見たくて・・・

8角形のシェル中はとても広く~オッサン早速、妄想と攻略シュミレーション・・・に入ります

多少設営に手間が掛かるようですが~なんといってもティエラ5と連結できるとなればぁ~
これは・・・・〇〇ですか?!ねッ

でもこれもティエラと同様でスタンディングテープを設置しての設営方法・・・
ドッキング位置がうまく合わなかった場合・・・のことは考えちゃいけません

おおッ!!これはヴェレーロ5の設営中~
スタンディングテープの大きさだけみても、ティエラの1.5倍はあります・・

あと超極太のポールはこの幕体を支えるだけの強度は十分にありそうですね~
各ポールも短くて狭いサイトでは取り回しがし易そうですッ!!
まさに最大級の大きさ・・・雨撤収はしたくない大きさです(笑)
全室・・・広ッ!! テーブルとイス4脚置いても余りあるスペース!!
う~ん・・・

ファーロとティエラ連結か?!・・・ヴェレーロだけでも?! これは困った・・・
買えるあてもないのに・・・展示場で勝手に妄想に入るオッサンです(苦笑)
真剣に悩むオッサンを見て・・・ちょっとドン引き気味のワンちゃん

ひとしきり舐めますように見て・・・マダム攻略シュミレーションは完成しました(苦笑)
スタッフの方にはいろいろと教えていただき大変参考になりました!
また設営中にも関わらず親切に対応して頂きありがとうございました。
これ・・・戴きました~早速マイカーに貼らせて頂きました~いい~感じです

2010年02月11日
今年の恵方は・・・

何かひとつ活力をッ! と思いまして…

以前から欲しかったものの ”ひとつ” を購入しました!!
意味も無く気温を見たり…意味も無く高度を計ったり…
意味も無く方角を指したり…f(^^;)
え~ッと…これからの天気は~なんて言いながら…
おっさん アホかぁ~って感じですね…(恥)
2009年10月13日
オリジナルゴミ箱カバ~♪ 追加!
なんとゴミ箱の上に天板を載せて製作されている方がいたので・・・まねっこです・・・f(^^;)
必要な大きさを採寸し、そのまま ” 行こうみんなでハンズマンッ♪ ” へ

シナベニアの9mmを購入し~お店でカットしちゃいました・・・

ついでに丁番も購入、締めて1,000円ちょっと・・・

うちに帰ってした作業は・・・四隅のカットとサンドペーパーがけ、そしてロゴの塗装のみ・・・
果たして自作といえるのかというレベルですが・・・

中央から左右が開いてゴミを投入できるシンプルな造り・・・

四隅のカットのおかげで、天板がズレ落ちることはありません!
裏にも滑り止めのゴムを付けているので2重の落下防止措置を施しています

あとは最終仕上げのクリアのウレタン塗装をして、防水性を高めるだけですぅ~

ただザンネンなのは・・・畳んだときの収納性が悪いことなんですよね・・・(苦笑)
2009年10月07日
オリジナルごみ箱カバ~♪
『パパのサイトはなんで○○さんところみたいにきれいにしてないの、
なんかゴミの袋とか見えるとかっこ悪い』・・・

娘から突きつけられた挑戦状とも思えるこのひと言・・・( ̄□ ̄;)ガーン!!
と、いうことでッ! オリジナルゴミ箱カバーを製作してみました~♪
これまで使っていた、ゴミ専用スタンドの横バーに、マジックテープを貼り付け・・・

穴が開いて使えなくなっていたL社のエアマット・・・それをスタンドの高さにカットして~
さらに端部と端部と縫い合わせループ状に!
表面はベルベット加工してあるため、裏のツルツルした面を表にもってきました!!
かぶせてみると~こんな感じになりました!!

生地のカラーリングがあまりにUNIFLAME社に似ていたので・・・ロゴはご愛嬌でッ・・・f(^^;)
生地に重さがあるせいか、ちょっとずっしり感があって安定していますネ!
これでちょっとは・・・整理された感じになると思いますが・・・
2009年10月03日
カセットふ~ッ♪
料理を作る際、火の出る道具がどうしても もうひとつ欲しくなって・・・
手に入れましたッ!! イワタニのカセットフ~ マーベラス!!
ヘビーデューティーなその造りはッ! まさにアウトドア専用に設計されたカセットコンロ!
ステンレスの太いゴトクには10インチのDOがぴったり収まるサイズ!
また風の強いときもカップ型の風防ががっちりガード・・・
フィールドでいい仕事をしてくれそうです♪
さらに寒いところでもカセットガス特有のドロップダウンを最小限に抑えた設計!!
どのくらい効果があるのか・・・はやく冬のキャンプで試したいですね~♪
後ろから見た姿は・・・・なんかごっついパソコンみたいにも見えますが・・・f(^^;)
オレンジのボディはフィールドで~料理とともに いい味出してくれると思いますッ!
2009年09月05日
にゅ~あいてむ!
にゅ~あいてむ!!
先日、実物に触れ、おまけにコレで作った
ホットサンドまで食べてることができ・・

良さを実感・・・

そうなればやはり・・・・ポチッ!

なにかレトロチックなパッケージ・・・いい感じです~y(^^)
なんとも言えないグラマラスな曲線は・・・ちょっとオシリに似てたりする?!

週末はこれでHIPサンドッ!


2009年06月27日
フィールド快適化宣言♪
山渓に通うこと数回・・・座っては立ち上がり、立ち上がっては座るという
店内での迷惑行為を繰り返した日々・・・

そんなこんなも、もう昔のこと・・・とうとう我が家にやって参りましたッ!
快適装備 その壱!
ogawa campalのハイバックアームチェア~ ノ≧▽≦)ノ
リラックスか!?・・・はたまたハイバックか!? 悩んだ時は天の声!!
@ほにゃららさん

またこのたびはネイビーをチョイスッ! これも色だけに色々悩みましたが、
子供みたいによく食べ物をこぼして座面を汚していたことを教訓に・・・

汚れてもあまり目立たない色だと勝手に判断して決定~♪

どれどれ座った感じは・・・
おぉ~これまでのチェアーとは違い、適度な沈み込みといい、もたれた時の
角度といい・・・なにか自然に包みこまれる感じですねぇ~

さらに快適装備 その弐!!
食べ終わったあとの洗い物・・・食器に汚れがこびりついちゃって~洗い落とす
のに苦労することって多いですよねぇ~
そんなときにはこれが一番!
ユニフレームのフィールドシンク!!
簡単にいうと火に掛けられる洗い桶!! なのですが・・・水を張った桶の中に、
汚れた食器を入れて火を掛けしばらくすると・・・・なんとッ!
あれよあれよという間に汚れが浮いてくるではあ~りませんかッ!
と

いう感じになるんだろうなぁ~と思います! まだ使ってないので・・・f(^^;
あとぉ~氷を入れてビールを冷やすパーティクーラー

できると思いますねぇ!
さらに転がりやすい野菜なんかは付属のバスケットに入れたりして・・・

色々と活躍してくれそうです!!
さぁ~早速フィールドへ! といきたいところなのですが~今チョット忙しい・・・

出口の見えない経済状況のなか・・・フィールドの入口だけは見失わないように
しないといけないですな!














2009年05月26日
白い移動式テント・・・( *´艸`)
晴れた休日に~家族で白い移動式テントの見学にッ!!

やってきましたここは熊本グランメッセ!
駐車場には、すでに多くの白い移動式テントがいるわ!いるわ! 何十台も・・・すごい

会場に入るとすでにたくさんのキャンパー?!の方々がッ!
目を


いやぁ~さすが九州キャンピングカーショーだけあって~色んなタイプがありますねぇ~
バスコン、キャブコン、バンコン、ブラザーコンッ!

でも私のお目当ては・・・・トレーラータイプ

おおぉ~白い移動式テント・・・う~んカッコいい・・・印鑑を握る手にグッと力が入ります

いい画像を残そうとしたのですが~前のジャージのオヤヂはこの位置から微動だにせず・・・
仕方なくオヤヂ殿と一緒にパシャッ!

これがドイツのホビーというキャンカー・・・なんともすばらしいフォルムですねぇ~!
しかしッ!すばらしいのはフォルムだけではありませんッ!!
内部はまさに・・・至福の空間・・・・悶絶しそうな雰囲気ですねぇ~
明かりの角度、窓の位置、収納のひとうひとつ、細部に至るまでまさにドイツの職人芸・・・
あまりの心地よさに・・・奥の子供は寝転がってますなぁ~・・・画像的には邪魔ですが(苦笑)
キッチン・・・を撮ろうとすると~またまたこの青い彗星が・・・辛抱たまらん!!カーツッ(喝)
あッ・・・この子のお父さん?!・・・私の背後に・・・いやぁ~活発なお子さんですねぇ~(苦笑)
しかし、時すでに遅し・・・大人気ない行動・・・失礼しました・・・

堪能して出口から出ると・・・食・食・食のパラレルワールド・・・いやぁ~タダでは会場から
出してもらえないですねぇ~

仕方なくたか~いハンバーガーを購入・・・熊本の赤牛バ~ガ~! 絶品でしたッ!!
最後に入場券に付いていた福引券を使ってくじを引き・・・なんと銀賞!!
だったのですが・・・平日限定の1万円引きの宿泊券・・・これって・・・当たり?!なのか?
う~ん恐るべし・・・熊本グランメッセ・・・また来なっせ!!

2009年05月10日
DIY
キッチンテーブルでシングルバーナーを使うとき・・・これまで屏風のように折りたたみむ
風防を使っていましたが~ 風が吹くたび風を防ぐどころか風防ごと飛んでしまうことが
多かったので~~このたびリニューアルッ!!
EPIガスの風防を購入しちょこっとDIYを施し・・・セッティングしてみました
背面はこ~んな感じで幅もピッタリ! ガスも風防背面にきれいに置けました!!
正面から見るとこ~んな感じです^^ ピッタリ収まっています!!
しかし!! このままでは~やはり強風で飛んでしまうので・・・・
3箇所を強力マグネットで固定!! (扉の戸当たり等に使うマグネットを使用)
ガスホースは一部風防をカットして背面へ回しました!!
これで飛んだり~ずれたりすることは無くなりました♪
えっ?正面から風がきたらどうするかって?! そのときは私が風防になります(笑)
いつも置き場所にも困っていたキッチンツールも100均フックで使いやすい場所にセット!!
夜中に接触し合ってチリン!チリン!鳴って・・・・ちょっと怖いかも うらめしや~
今回棚もDIY! 標準セットは針金で出来たシェルフだったのですが・・・
これがかさばるし・・・収納袋には入りにくいし・・・尖った部分で収納袋は破れるわと・・・・
散々な品物だったので思い切って廃棄しッ! 木製の棚で製作してみました!
取り付け部分は唯一使うことができた標準品から剥ぎ取り~取り付けてみました
しっかり固定されていい感じです!
う~んここに立って料理をしている私・・・じゃ無いかもしれませんが~
早くフィールドで試してみたいですな!
2009年04月11日
アイデア品・・・なのか?!

マークからしてコルマン

何か得体の知れないその形状に惹かれ~思わず買ってみた・・・買うんかいッ!

皆さんは何だと思われますか?!・・・缶ビール(ジュース)保冷カバー?!
ウレタン製なので多少はそんな効果もあり・・・かも

使ってみたら~~水滴が外にこぼれ出ない・・・手に冷たさを感じない・・・う~ん!
来週あたりフィールドデビューをさせてその効果のほどを確認してみようかな・・・